プログラマという職業は「ふつう」の人には厳しくないかでは結構な反応もらって少しびっくり。

そこらへんのことをもう少し述べると、僕自身はプログラマが勉強をしないでいい職業とは思っていない。ただ、現状プログラマをやっている人で、普段自分でコードを書かない(能力的に平均以下であろう)人達がかなり多く存在している。個人的にはハッキリ言ってそういう人達は足手纏いだと思っている。なので正直、そういう人達がいなくなればいいとも思っている。

だが、現状そういう人達が存在している以上、「あなたたちはプログラマとして無理なのでやめてください」と言ってしまっていいのか、それはさすがに傲慢じゃないのか、普段からコードを書き能力がある人達と、そうじゃない人達が共存する方法はないのかと思って色々書いたのが先のエントリ。

@ukstudio 別にその仕事を好きでもなくて向いてるでもなくて、ていう人たちに別の仕事やったら? ていうのは排除してるわけじゃないと思うんだけどなー。

しかし、ogijunさんにこのように言われて、それもそうかと納得してしまったので、僕にとって結局のところプログラマは自己学習をし、ある一定以上の能力がある人達が就く職業ということで落ち着いた。

で、落ち着いたはいいけど、現状そうはなっていない。個人的に一番疑問なのが給与面である。

先のエントリでの反応で、「業務時間外の行動が業務に影響し、それ相応の査定・給与となっているのだからいいではないか」と言ったような意見をいくつかもらったが、本当に査定・給与に反映されているのだろうか。正直、プログラマは技術力にかなりの格差があるにもかかわらず、給与にそこまでの格差がないように思える。

はてブで「プログラマや専門職はそういうもんだ」「社会人なら勉強してて当然だ」という意見が多数だったが、そういう人達は相応の対価をもらっているのだろうか。そこが一番不思議だ。個々の能力を給与に反映されてないにも関わらず、業務時間外に勉強するのが当然と思っているとしたら、少々社畜っぽいなと感じる。医者や弁護士を例に出した人もいたが、それらは資格が必要なのもあって供給の少なさからそれなりの高給をもらっていると思うのだが、プログラマはそうじゃない。

これは多分、プログラマに限った問題ではない。この間聞いた話だと、不動産の営業で片や2億売り上げた、もう片方は200万売り上げた。しかし給与はほぼ同じという例もある。もちろん、会社という存在があってこその2億だとは思うが、それを考慮しても本人からしたら1億9800万の差が給与に反映されていないならモチベーションがあがるはずもない。

プログラマの場合、問題になるのが成果がわかりづらいという点である。なにをもってプログラマの価値を決めればいいのかわかりにくい。例えば、優秀な人であればコード量は少なく労働時間も短く作れるものが、他の人であればコードは肥大化し労働時間も長くなるだろう。その場合、後者の方が残業代なども含めて給与が高くなるだろう。

結局のところ、プログラマが作りだす価値を定量的に評価できないのが問題だとは思うけど、そこを解決する術が正直わからない。

業界云々ではなく、自分で自分の問題を解決するだけなら、会社に所属した以上自分の価値を決めるのは会社になってしまうので、それを解決するには起業や個人事業主などを検討するのがいいとは思っているけどどうなんだろうか。

例えば、会社員だとあるサービスを作ったとしてそれが大成功をしたとしても、売り上げた金額に比べて自分の給与に反映される金額はそこまで大きくないだろう。しかし、法人や個人事業主としてなら契約金+レベニューシェア的なことも検討できる。

いまのはあくまで1つの例だが、そういう選択を自分で出来ることを考えると起業・個人事業主というのも1つの選択肢としては全然有りなはずだ。法人なら税金も安くすませるはずだし。