UKSTUDIO
TOEICのスコアが上がったので少し自慢したい
November 19, 2018
AWS Solution Architect Associateを取得した
November 19, 2018
イテレーション開発におけるゴールについて
March 04, 2018
株式会社spice lifeを退職します
February 01, 2018
fish shellでrbenvを使うまで
January 31, 2018
東京十社めぐりをした
January 07, 2018
免許を取得して1ヶ月がたった
December 01, 2017
Rails Developers Meetup #7 で発表してきました
December 01, 2017
PoEAA勉強会が終了しました
October 02, 2017
DIST.16 「esa meetup in Tokyo〜情報共有Night」で発表してきました
June 26, 2017
PoEAAの勉強会を開催しています
May 30, 2017
HIGH OUTPUT MANAGEMENT 読了
February 24, 2017
ブログをMiddlemanからHugoに移行した
February 21, 2017
Japan Product Manager Conferenceの資料公開
December 29, 2016
UX概論に参加した
June 15, 2015
既存のRailsアプリケーションにVue.jsを採用した話
April 30, 2015
特定のGemの更新情報を追う
April 19, 2015
「マイクロソフトを辞めて、オフィスのない会社で働いてみた」読了した
April 10, 2015
スクラム実践入門読み終わった
April 03, 2015
特定のコミットが含まれるGitHub Pull Requestを開く
March 26, 2015
Vue.js便利
March 20, 2015
TEX Yodaが届いたので使い始めた
January 29, 2015
株式会社spice lifeに入社しました
January 01, 2015
esaのストックとフローの絞り込みで(俺にとって)なにがうれしいのか
December 14, 2014
spotlights.jpが本日10時にリリースされました
November 27, 2014
RSpecでPower Assertをやるには
September 21, 2014
Arelあれこれ
September 05, 2014
Vim(TagBar)でRSpecのctagsを扱う
April 18, 2014
lsと間違えてerutasoを打ってしまうGentoo/Funtooユーザーのみなさまへ
March 27, 2014
BitlBeeでHipChatに接続する
March 18, 2014
BitTorrent SyncでQNAPとFuntooで同期する
March 13, 2014
FuntooからQNAPにOpenVPNでつなぐ
March 13, 2014
Kensingtonのslimbladeを導入
March 05, 2014
GentooからFuntooに移行しました
December 27, 2013
ブログをWordPressからmiddlemanに移行しました
October 18, 2013
GentooでCDをリッピングして聞く
September 11, 2012
validates :foo_id, :presence => trueを追う
September 11, 2012
TDDカンファレンスでLTしてきたのでその補足
April 09, 2012
ruby勉強会@spicelife
February 20, 2012
勉強会とかで話す時のモチベーション
February 20, 2012
rails3でprimary keyとforeign keyをbig intにする
January 11, 2012
LVMを使っているKVMのディスクイメージの容量を追加する
October 12, 2011
Gentooデビューしました
September 29, 2011
IPv6 Hackathonに参加してきた
August 25, 2011
TDDBC 東京 1.6でサポートスタッフをやってきました
August 04, 2011
BDDについて自分なりにまとめてみた
July 02, 2011
mongodb + node.js を軽く試した
May 14, 2011
duostackでnode.jsアプリを動かすまで
May 10, 2011
Vimをソースからビルド
May 09, 2011
CoffeeScript + QUnitでTDD環境作ったよ
April 19, 2011
大江戸Ruby会議01で発表してきました
April 11, 2011
近況
March 24, 2011
TDDBC福岡に参加してきた
March 21, 2011
Galaxy Tabを購入した
January 23, 2011
ソフトウェア設計とは何か?(ソフトウェア工学とは何か?)
January 20, 2011
2010年のふりかえり
January 01, 2011
IRCでミサワをいつも側に...
December 24, 2010
うっかりnetwork-manager-gnomeを消してネット繋がらなくなった
December 17, 2010
「問題→解決→原因調査→開発プロセスに組込む」 それアジャイルだよ
December 16, 2010
RSpec日本語化計画
December 14, 2010
札幌Ruby会議03に行ってきました
December 07, 2010
pathogen.vimとneocomplcache.vimのスニペット機能
November 25, 2010
RailsDevCon2010で話してきました
November 22, 2010
UbuntuでMacOSのpbcopyっぽいことをする
November 17, 2010
MacからUbuntuに乗り換えた
October 30, 2010
scopeでお手軽検索
October 19, 2010
steakのspec/acceptanceをrake statsに反映させる
October 07, 2010
最近のお仕事まわりでツラツラと書く
October 06, 2010
Better Subversionとしてのgit-svn
September 13, 2010
mitaka.rb#10に参加してきました
September 10, 2010
パスワード変更の機能をどこにもたせるべきか
September 10, 2010
外国語学習の科学
September 05, 2010
RSpec2+Rails3+autotest環境の構築
September 03, 2010
RubyKaigi2010を終えて
September 02, 2010
RubyKaigi2010前日です!
August 26, 2010
Gmailを便利に使ういくつかの方法
August 04, 2010
オブラブ2010夏イベントに参加・発表してきました
July 18, 2010
コードがきれいに書けると顧客へ提供する価値は向上するのか
July 18, 2010
warden+railsでパスワード認証
June 07, 2010
本を頂きました
May 31, 2010
ukstudio.jpを携帯対応させました
May 29, 2010
Mitaka.rb meets Twitterに参加してきた + α
April 30, 2010
メールアドレスについて
April 30, 2010
Limechat for Macのテーマ「まんまるドロップ」を公開します
April 23, 2010
TIG+Limechatで携帯百景の画像をインライン展開する
April 23, 2010
WEB+DB Vol.56に「コーディングの基礎知識」を書きました
April 19, 2010
CentOS 5.4(EC2)にApache+PassengerでRails環境作る
March 29, 2010
HT-03AでテザリングかつSIM挿し替え時の料金について
March 12, 2010
東京Ruby会議03にスタッフとして参加した
March 02, 2010
ClojureでFizzBuzz
February 17, 2010
PHPについて適当に
February 17, 2010
clojure+vimclojureのインストール
February 17, 2010
Gentoo+Passenger+rvm
February 09, 2010
Google Data APIの認証をClientLogin + Rubyで
February 04, 2010
プログラマの報酬について
February 04, 2010
opensocial-ruby-clientでmixiのRESTful APIを使ってみた
January 31, 2010
プログラマという職業は「ふつう」の人には厳しくないか
January 31, 2010
東京Ruby会議#3公式サイト&受付開始
January 31, 2010
Twitterで好きなデザインパターン、嫌いなデザインパターンを聞いてみた
January 19, 2010
プログラマの採用について考えてみる
January 14, 2010
TDD Boot Campに参加してきました
January 06, 2010
オブラブ忘年会2009でLTしてきた
January 06, 2010
あけましておめでとうございます+退職のお知らせ
January 02, 2010
プログラマーのジレンマ 夢と現実の狭間
December 02, 2009
最近のHT-03A(Android)の使い方
November 09, 2009
最近読んだ数学に関連する本
November 03, 2009
RSpecでprivateメソッドをテストする
November 02, 2009
Web系受託会社は亡びる
October 06, 2009
Ruby Freaks Loungeに記事を書きました
October 02, 2009
Android携帯しか持っていない人がGAEのアカウントを作る方法
September 24, 2009
Ruby1.8.7とRuby1.9.2を共存させる
August 25, 2009
Kinesisを2週間使ったのでレビューする
August 20, 2009
ついったーBOT作者にお願いしたいこと
August 12, 2009
OAuthを使ってみた雑感
August 11, 2009
サーバのメンテナンスしてました
July 27, 2009
HT-03AでGtalkまわりでハマッったのでメモ
July 16, 2009
HT-03AのGmailアプリからメールを送るとmultipart/alternativeになる
July 16, 2009
RailsからOAuthを利用してTwitterにポストする
July 14, 2009
DoCoMoのAndroid携帯「HT-03A」を買って3日たったので適当にレビューする
July 13, 2009
AlphaGripキーボード買いました
July 08, 2009
WEB+DB PRESS Vol.51でRailsの特集を執筆しました
June 19, 2009
「プログラミングの基礎」を読みはじめた
June 16, 2009
アジャイルな見積りと計画づくり
June 03, 2009
Mac版Chromium
June 02, 2009
Cucumber+email_specでActionMailerのテストをする
May 11, 2009
Vim Hacks Projectはじめました
April 28, 2009
@ITの86世代の記事に載りました
April 20, 2009
Cucumberの登場でRailsのテスティング環境が変わった
April 20, 2009
accepts_nested_attributes_forしたモデルの日本語化
April 14, 2009
Vim勉強会 in MTLで話してきました
April 06, 2009
RubyでDuckTyping
February 27, 2009
Rails2.0.2から2.2.2に上げたらFileColumnがNameErrorだした。
February 24, 2009
覚えとくと便利かもしれないVimのTips
January 14, 2009
RSpecの結果をHTMLで出力する方法
January 09, 2009
Re:Ruby初心者の2冊目はなに?
December 31, 2008
第1回vimrc読書会が開催されるそうです。
December 18, 2008
JRubyとProcessing1.1でaction-coding!
December 08, 2008
Macでgem install mysqlをする方法
November 27, 2008
Rails2.2のi18n(国際化)を簡単に試してみた
November 26, 2008
VimM#3を開催してきました
November 23, 2008
RubyGemsのupdateの方法が変わっていた
November 14, 2008
Skitchでキャプチャアップロード
November 10, 2008
「地味に便利なVim設定」をもうちょい地味に便利にする
November 07, 2008
RTMとか挫折するので自分に合うTODO管理を考えてみた
October 28, 2008
XSS対策に入力時エスケープは非常にややこしい
October 27, 2008
VimM#3開催のお知らせ
October 06, 2008
RailsでMySQLとPostgreSQLを同時に扱う方法(+問題点)
October 04, 2008
数字を使わずに素数判定
September 19, 2008
Firefoxの拡張の整理
September 18, 2008
MacでFirefoxのプロファイルの使い分けと別バージョンの同時起動をする
September 18, 2008
Firefoxα2とβ1preを試してみた
September 09, 2008
VimM#2でRails.vimについて話してきました
September 07, 2008
wuたんのWebデザインに関するアンケートにご協力を。
August 31, 2008
Selenium on Rspecを軽く試してみた
August 25, 2008
Railsのpartialの使い方
August 13, 2008
Quillリリースおめでとうございます
August 08, 2008
Apple主催のiPhoneアプリケーション開発入門セミナーに参加してきた
July 29, 2008
ukstudio.jpをgitで管理するようにしてみた
July 27, 2008
カテゴリとタグを整理しました
July 23, 2008
Amazon商品ページにcrossreviewのレビューを表示するgreasemonkeyスクリプト書いた
July 18, 2008
iPhone Developer Programに登録しました。
July 15, 2008
crossreviewがリリースされました!
July 03, 2008
autotestの結果をMacのsayコマンドで通知する
June 30, 2008
Ruby on Rails 2.0アプリを10秒で作る2.0
June 13, 2008
rails.vimのファイル切り替えをRSpecに対応させる(仮)
June 05, 2008
RE:Rails初心者はどうやって他人のRailsコードを読めばいいか
June 04, 2008
RAWHIDE.ではデザイナを募集しています。
May 27, 2008
MacBookにRailsの自動テスト環境を構築した
March 14, 2008
test/unitで書いたテストにRSpecでテストを追記する方法
March 04, 2008
RAWHIDE.入社のお知らせ
March 01, 2008
ふつケル第3章
February 27, 2008
ふつケル第2章
February 25, 2008
VimでRuby on Railsの開発する為の環境構築
February 15, 2008
そろそろ「初心者用言語」について一言いっておくか
February 07, 2008
Rubyでライフゲーム書いた
February 02, 2008
野望新年会に参加してきました
January 22, 2008
Tumblrの全画像を取得するRubyスクリプト改
January 12, 2008
オレがブログを書く理由
January 12, 2008
Tumblrの全画像を取得するRubyスクリプトを書いた・・・けど
January 11, 2008
2007年はTwitterが中心の1年でした
January 09, 2008
86世代あつまれー
January 06, 2008
アジャイルプラクティス - 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣
January 02, 2008
RubyCocoaでBrainFuckインタプリタっぽいものを作ってみた
December 30, 2007
Leopardをインストール
December 28, 2007
「RHG片手にRuby 1.9の実装を読む集い」に参加する予定
December 26, 2007
仕事帰りの池袋にて
December 26, 2007
fixdap.jpに「Rubyを極める」プロジェクトを作ってみました
December 20, 2007
たのしいRuby 第10章 練習問題
December 20, 2007
RetrospectivaをMacBookに設置してみた
December 05, 2007
RubyのArrayの演算子はちょっとおもしろい
December 05, 2007
後置記法のコードを添削してもらっちゃいました
December 01, 2007
後置記法での計算
November 29, 2007
ユークリッドの互除法をRubyで書いた
November 27, 2007
RubyでBrainFuck処理系を書いてみた
November 24, 2007
The Little Schemer
November 24, 2007
Re: Try Ruby! 第1章
November 22, 2007
Ruby/Amazonライブラリ
November 18, 2007
個人用のコーディング規約を書き始めたんよ
November 16, 2007
RubyでFizzBuzz
November 01, 2007
Rubyで素数を求めるプログラムを書いた
October 30, 2007
ActiveRecordを使ってみる
October 28, 2007
RubyでFizzBuzz
October 28, 2007
Re:あなたの最も実力を発揮できる開発環境を教えてください
October 26, 2007
iPod touchでRubyを動かす
October 14, 2007
Macのログインシェルをzshに変更する
October 06, 2007
MacBookにRubyOnRailsをインストールする
September 28, 2007
UK STUDIOにアクセスできなかった件について
September 27, 2007
iPod touchを予約しました
September 07, 2007
コードブロックとyield文
September 05, 2007
職場を変えようと思います
August 22, 2007
SICP第1章 手続きによる抽象の構築(1)
August 09, 2007
いい加減SICPを読み始めることにした
August 03, 2007
初心者向けJavaScript勉強会の資料公開と補足
July 16, 2007
関東Twitter用Googleカレンダー
July 06, 2007
Twitterメガネオフに参加してきました
June 24, 2007
DOM Scripting 標準ガイドブックを買ってみた
June 23, 2007
twitterオフ会に参加してきました
June 21, 2007