最近、行儀がわるいというか、ハッキリ言ってしまうと「鬱陶しいBOT」が増えた(前からかもだけど)気がするので個人的にBOTを作るときに気をつけてもらいたいことを書いておく。

言及に気を配って

ついったーの仕様上、いつからかは知らないけど発言内容に「@自分のID」が含まれていると言及されたということでReplyに流れてくる。

それはまぁいいんだけど、BOTが必要以上にIDを含めているとそれだけでReplyがうまってしまう。特に「○○なう系BOT」がひどい。山手線とか色々あるけど渋谷なうBOTがひどい。

なにがひどいって一度「渋谷なう」と言ったら補足されて大体24時間ぐらいはそのBOTの発言に自分のIDが含まれて、誰かが「渋谷なう」と言う度に自分のReplyに流れてくる。そんな情報は求めていない。せめて@をはずしてほしい。

それと同じような理由で延々と特定のキーワードに対してReTweetする「RT BOT」もなにかと鬱陶しい。特定のキーワードを集めて広めるという意味もあるかもしれないが、大抵の場合検索すれば解決すると思う。

RT捏造

これはついさっき気づいたんだけど、clibotという学習系のBOTがさも俺が発言したかのようにRTしていたが、俺はそんな発言を一切していない。

追記(2009-08-12): 作者の方からreplyを頂いた。わざわざありがとうございます。

学習系だから仕方ないと言うかもしれないが、まるで俺が発言したかのように扱われるのはあまりいい気分ではない。

Blockを前提としない

この手の文句は大体がBlockしたらいいのだろうけど、BOTを作る側の礼儀としてそこは前提にしてはいけないと思う。

基本的にBOTはFollowしてくれてる人のみを対象にするか、出来る限りそれ以外の人へ影響を減らすようにして欲しい。

例えばキーワードを拾うBOTだったら、せめてIDの先頭に@をつけないでおくとかするだけでも大分かわる。それでも自分のIDでキーワード反応させてる人がいるから影響が0とはならないが。その人へのリンクが必要というなら、発言のパーマリンクでも一緒に載せておけばいい。

別に@を飛ばすなとまで言うつもりはないが、あまりの意味のない内容を何度もReplyされるとさすがに鬱陶しい。

作者への連絡先を明記して

BOTを作るなら、Bioにでも自分のTwitterのIDなりブログのURLなり載せておいてほしい。BOTへの苦情・要望を誰に伝えたらいいのかさっぱりわからない。

BOTを作ったのなら無責任に放ったらかすのではなく、BOTの発言も自分の発言と同程度の責任を持っておいて欲しい。

まとめ

個人的な要望として適当につらつらと書き殴ったけど別に強制するつもりはない。だけどまぁ、BOTを作るときは少しばかりここに書いたことに気を使ってもらえるとうれしい。