OM SYSTEM OM-3
ふとそろそろ新しいカメラ、できればレンズ交換できるカメラが欲しいな〜と考えていた日がちょうどOM SYSTEMからOM-3が発売される前日だったので、半ば勢いで購入。マイクロフォーサーズにちょっと興味もあったし、カメラ自体の見た目も好み、ボディサイズも小さめということで使いやすそうだなというのが決め手でした。
レンズ
- M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
- M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II
RX1RIIと比べるとちょっと大きいですが、持ち歩くのにそこまで負担ではないのでなるべく持ち歩いて街中を撮っています。
PENTAX Q(手放し済み)
記憶が間違っていなければ自分で最初に購入したカメラです。Lightroomに保存されている写真を見る限りでは2013年に購入していたみたいです。最初の一台に買うようなカメラじゃない気もしつつ、小さいサイズがかわいくて結構気にいっていました。小さいなりにレンズを交換して撮る楽しみもあり、一眼カメラの楽しさはこのカメラに教わった気がします。
なかなか楽しいカメラではあったんですが、撮りたい被写体が増えるにつれ流石に物足りなくなったのでD7100を買ったあとはあまり出番はなくなってしまいました。
Nikon D7100(手放し済み)
PENTAX Qで満足できなくなったのが割とはやく、同年の2013年にAPS-C機であるD7100を購入しました。
当時ロードバイクに乗っていたのですが、ロードバイクのレースの写真を撮りたくなったというのが良いカメラが欲しくなった理由だったと思います。結構なスピードで動く被写体を撮る必要があったし、場合によってはそこそこ距離があったりもするので、連射スピードがはやく、かつしっかりとした望遠レンズが使えるカメラが欲しかったんですよね。
D7100は結構活躍してくれて2013年に購入してから2018年ぐらいまで使っていました。ただLightroomを見る限りは2016年、2017年はほとんど写真を撮っていなかったみたいです。2018年も思い出して引っ張りだして使ってみただけで、実質的には2013年から2015年にかけて使っていたという感じです。
使わなくなった理由ですが、1つはボディの大きさです。自分の撮影スタイル的に「撮影のためにでかける」というより「何かのついでに撮影する」ことが多く、荷物の量が増えるのがネックでした。もうひとつはしょうもない話ですが、どこかにぶつけたのか液晶が割れてしまい、修理に出すか迷っているうちにフェードアウトしてしまいました。
Sony RX1RII
たまたま新古品を見かけ、結構いい感じに値引きされていたので勢いで購入しました。2019年から使っていて、今でも時々使うお気に入りのカメラです。
2019年頃からあまり動体を撮ることがなく、ちょっとしたスナップがほとんどだったのでズームがないこのカメラでも十分でした。そもそもセンサーサイズがフルサイズだったので、ある程度クロップに耐えることができたというのもあります。
オートフォーカスがちょっと弱かったり、手ぶれ補正がなく夜使うのに苦労するなどありましたが、このボディサイズでセンサーがフルサイズ、写りも良いなど弱点が気にならないぐらい良いカメラでした。
旅行時にカバンに放り込んだり、たまに登山行くときもリュックのストラップ部分につけて持ち歩いたりと、ボディサイズの小ささを活かしたスナップ撮影にとても使いやすかったです。
願わくば後継機が出てほしいんですがどうなんでしょうね…