RTMとか挫折するので自分に合うTODO管理を考えてみた
RTMとか今までに数回使おうとして、なぜかいつも使わなくなる。RTM自体は使いやすいんだけど、多分ブラウザベースが合わないんだろう。CUIでタスク管理したい!って思って以前試したけど(名前わすれちゃった)、なんかそれも合わなかった。
んで、今回自分なりに考えたToDo管理は下のような感じ。ちなみにオレの使ってるOSはMacな。Linuxでも大丈夫だと思うけど。windowsはしらん。
- ToDoの作成は「touch todo名.txt」
- ToDoの詳細はそのファイルに書き込めばいい
- 終わったToDoは「rm todo名.txt」
- プロジェクトや階層分けしたかったら「mkdir project名」
- オンライン管理はdropboxかgitとか
正直、ToDo作るときはブラウザでBTSみながらとか作るので、ブラウザでToDOを作るのは相性が悪い。それに対してMacのTerminalはブラウザとセットで開いてることが多い(webプログラマだからね)、ブラウザで見ながらToDoを作るのは非常にラク。
なにより、touch、rm、mkdir、mvといったコマンドは普段から日常的に使っているのですぐ馴染みそう。あと、この方式の利点はunix系のコマンドが使えることかな。grepとかfindとかsortとか。
オンライン管理はとりあえず必要性を感じてないけれど、最近流行りのdropboxとかgitとかでいいかなと思ってる。変更履歴とか差分とか見たかったらgitだけどそこまでする必要も感じてないし、dropboxでいいのかな。iPhone対応してるらしいし。iPhoneもってないけどさ。
そんな感じでしばらく試してみることにする。