「マイクロソフトを辞めて、オフィスのない会社で働いてみた」読了した
April 10, 2015Amazon.co.jp…
Amazon.co.jp…
Amazon.co.jp: スクラム実践入門 ── 成果を生み出すアジャイルな開発プロセス (WEB+DB PRESS plus): 貝瀬 岳志, 原田 勝信, 和島 史典, 栗林 健太郎, 柴田 博志, 家永 英治: 本 2015/4/…
今日たまたまあるコミットが含まれているGitHubのPull Requestをサクッと探したい事案が発生した。というのも自分が以前書いたコードがどうしてこうなっているのかというのを知りたかったんだけど、commit message…
今のプロダクトにちょっと前からVue.jsを採用しているんだけど、少しずつうまく使えるようになってきていてすごく便利だなーと感じる。コンポーネントについても大体わかってきた。 RailsアプリケーションにVue.js…
TEX Yoda TrackPoint Keyboard - Massdrop 一部で話題のTEX Yodaが先週の金曜日に届いたので今週から使っている。 ハンダ付け 久々のハンダ付けだけど、MX…
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、タイトル通りではありますが、本日2015年1月1日から株式会社spice lifeに入社しました。社員です。 なので201…
そもそもesaのストックとフローの絞り込みってなに?っていう人は以下のリンクからどうぞ。 release_note/2014/12/13/検索結果の絞り込み(Stock or Flow) - docs - esa.io 簡単に説明するとesa…
今日の10時より株式会社spice life(スパイスライフ)からSPOTLIGHTSがリリースされました!! ここ…
RubyKaigi 2014でpower assertの話を聞いてrspecでどうにかならんかちょっと考えてみました。まず結論だけ書くとrspecでpower assertを使いたければ以下の様に書けばOK。 これを で実行するとこんな感じ。power_assert…
Model.arel_table を読みづらいと感じる 例えばこういうコード。 発行されるSQL…